
杏林大学もキャンパスを設置する東京・三鷹は受験勉強に集中できる環境で医学部予備校選びの候補地としておすすめ。
東京西部で人気エリアの1つが三鷹市です。
三鷹駅はJR中央線の特快停車駅でもあるため、新宿や東京へのアクセスが非常に便利。
しかも、閑静な住宅街に大きな公園もあるため、受験勉強をするには理想的な環境です。
今回は、三鷹の学習環境を紹介しながら、おすすめの医学部予備校を解説していきます。
三鷹で医学部予備校を探している人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
閑静な住宅街で理想的な学習環境が魅力
三鷹市には、杏林大学の医学部キャンパスがあり、隣県の武蔵野市には日本医科大学の武蔵境キャンパスもあるなど、医学部生も多く在住する地域です。
都内でも有数の閑静な住宅街であり、三鷹市は住みたい街ランキングでも上位に選ばれるなど、学生やファミリーに人気の街。
三鷹市は、新宿や渋谷と違い誘惑がなく、治安も良い場所なので、地方から東京に出てくる受験生にもおすすめです。
また、三鷹市には都内でも有名な井の頭公園があり、気分転換に散策してリフレッシュすることもできます。
現役生向けの進学指導塾が多いのが特徴
三鷹市内は、ファミリー世帯が多く住む閑静な住宅街のため、医学部予備校よりも進学予備校や学習塾が多いのが特徴。
したがって、高校生を対象にした教室が多いのが特徴です。
進学塾から医学部合格を目指すことも不可能ではありませんが、現役合格を実現するには医学部予備校で専門的な指導を受けたほうが可能性は高いと言えます。
三鷹駅周辺の医学部予備校と言えば「東京医進学院」
東京医進学院は、創立44年と医学部予備校の中では歴史が古く、豊富なノウハウと実績を誇っています。
個別指導で有名な明光義塾と同じ上場企業である明光ネットワークジャパンのグループとして、強固な企業体質と質の高い指導体制が魅力です。
校舎は通学タイプ(市ヶ谷校)と全寮制コース(三鷹校)の2校舎体制で指導を行っています。
東京医進学院の校舎があるのは武蔵野市になりますが、最寄り駅は三鷹駅となっており、周辺では最も合格実績が豊富な医学部予備校だと言えるでしょう。
指導力が高いと評判で、全国各地から受験生が集まるのが特徴です。
閑静な住宅街に校舎があり、誘惑もなく、気分転換にも最高な立地にある当医学部予備校なら、モチベーションを維持しながら医学部合格を目指せます。
校舎一体型の全寮制だからセキュリティも安心
三鷹校は、全国にある医学部予備校の中でも数少ない浪人生対象の全寮制を採用しています。
しかも男子寮は校舎一体型で徒歩0分、女子寮は隣接で徒歩1分という勉強には最高の環境を用意。
夜遅くまで勉強しても寮が目の前なら安心・安全なうえ、鉄道トラブルなどの通学ストレスもないのは嬉しい限りです。
講師は、学習面だけでなく、生活面までサポートしてもらえるのも全寮制医学部予備校のメリット。
いつでも質問ができる環境の中、圧倒的な勉強時間を確保しながら入試対策が行える毎日が合宿講座のような環境下から、多くの生徒が1年で医学部合格を実現しています。
三鷹校にも集団授業だけでなく、個別指導も用意しており、実力派講師陣からマンツーマン指導で徹底的に対策してもらうことも可能です。
医学部合格実績が豊富
創立40年以上、多くの医学部合格者を輩出してきた東京医進学院は、医学部予備校の中でも豊富な合格実績を誇ります。
近年は私立大学医学部の合格者が中心ですが、全国各地の医学部へ合格者を輩出しており、幅広い受験生の候補になり得る医学部予備校と言えるでしょう。
全寮制で生活費がかかるため、学費は他の通学コースの医学部予備校に比べて高額ですが、圧倒的な学習時間と面倒見の良い指導体制は通う価値ありです。
【2020年度】最終合格実績
東京医進学院の2020年度合格実績は下記となります。
三鷹校だけでなく市ヶ谷校も含まれますが、医学部予備校の中でも豊富です。
講師の指導力と評判の良いサポート体制により、多くの医学部予備校希望者が毎年集まっていきます。
岩手医科 | 3名 | 日本医科 | 2名 |
---|---|---|---|
東京 医科薬科 |
2名 | 北里 | 2名 |
獨協医科 | 3名 | 聖マリアンナ 医科 |
1名 |
埼玉医科 | 5名 | 愛知医科 | 3名 |
国際 医療福祉 |
2名 | 藤田医科 | 4名 |
杏林 | 4名 | 金沢医科 | 4名 |
昭和 | 2名 | 関西医科 | 1名 |
帝京 | 5名 | 近畿 | 1名 |
東京慈恵会 医科 |
3名 | 川崎医科 | 5名 |
東京 女子医科 |
1名 | 久留米 | 1名 |
日本 | 3名 | 産業医科 | 1名 |