東京近郊にある医学部の学費や授業料を国公立私立にに分けて比較しています。
医学部受験の場合、東京在住でも合格できる大学を目指すのが超難関入試である故の定説であるため、志望校は全国から探すことになります。
そこで気になるのが医学部の学費事情。
国公立はどこも大差ありませんが、私立の場合は医学部によって大きく学費は異なってきます。
そこで今回は、東京をはじめとする関東地域の医学部だけでなく、全国にある医学部を対象に学費事情について紹介していきます。
国立大学医学部の学費
国立大学医学部の学費は、入学金282,000円に加えて授業料1年分535,800円となるので6年間総額は3,496,800円となります。
この金額は医学部に限らず他学部も同じとなっており、国公立の医学部はこの安い学費が魅力となって多くの受験生を集めています。
そのため、競争率は必然的に高くなり優秀な学生同士の競争となるため、国公立医学部は偏差値が上昇してしまうのです。
入学金 | 授業料(1年) | 6年総額 |
---|---|---|
282,000円 | 535,800円 | 3,496,800円 |
国公立医学部の先駆け?千葉大学は値上げを実施
東京工業大学と東京藝術大学が国公立では初めて学費を値上げして話題になりましたが、医学部医学科を設置する千葉大学も2020年から学費値上げを行いました。
値上げ額は年間107,160円と少額ですが、6年間総額は400万円を超えてきます。
国からの交付金の減少傾向、および、海外の大学と競争していくために今後は国公立でも学費を値上げする大学が出てくることは大いに予想されます。
公立大学医学部の学費
東京近郊にある公立大学医学部は、横浜市立大学が該当することになります。
公立大学は、国立大学と異なり県民・市民とそれ以外の受験生によって学費が異なってくることです。
横浜市立大学医学部の場合、横浜市民であれば入学金が市外者の半額となり、国立よりも入学金は安くなります。
ただし、他の公立大学は国立大学と同じ授業料ですが、横浜市立大学の場合は授業料が37,200円ほど高く、6年に換算するとその額は223,200円ほど高くなってしまいます。
それでも私立に比べて全然安く、都市部にある医学部も相まって難易度は非常に高い大学として有名です。
入学金 | 授業料 (1年) |
6年 総額 |
|
---|---|---|---|
横浜 市民 |
141,000円 | 573,000円 | 3,579,000円 |
それ 以外 |
282,000円 | 573,000円 | 3,720,000円 |
私立大学医学部の学費一覧
関東地区の学費一覧
医学部 医学科 |
所在地 | 学費 |
---|---|---|
国際医療 福祉大学 |
千葉 | 1850 |
順天堂 大学 |
東京 | 2080 |
慶応義塾 大学 |
東京 | 2176 |
日本 医科大学 |
東京 | 2200 |
昭和大学 | 東京 | 2200 |
東京 慈恵会 医科大学 |
東京 | 2250 |
自治 医科大学 |
栃木 | 2260 |
東邦大学 | 東京 | 2580 |
東京 医科大学 |
東京 | 2940 |
日本大学 | 東京 | 3310 |
東京女子 医科大学 |
東京 | 4621 |
聖マリアンナ 医科大学 |
神奈川 | 3440 |
東海大学 | 神奈川 | 3500 |
獨協 医科大学 |
栃木 | 3660 |
埼玉 医科大学 |
埼玉 | 3700 |
帝京大学 | 東京 | 3750 |
杏林大学 | 東京 | 3755 |
北里大学 | 神奈川 | 3890 |
その他エリアの学費一覧
医学部 医学科 |
所在地 | 学費 |
---|---|---|
岩手 医科大学 |
岩手 | 3400 |
東北医科 薬科大学 |
宮城 | 3400 |
金沢 医科大学 |
石川 | 3950 |
藤田 医科大学 |
愛知 | 2980 |
愛知 医科大学 |
愛知 | 3420 |
関西 医科大学 |
大阪 | 2770 |
大阪医科 薬科大学 |
大阪 | 3141 |
近畿大学 | 大阪 | 3582 |
兵庫 医科大学 |
兵庫 | 3700 |
川崎 医科大学 |
岡山 | 4550 |
産業 医科大学 |
福岡 | 3049 |
福岡大学 | 福岡 | 3760 |
久留米大学 | 福岡 | 3620 |
私大は学費が安いと偏差値が高い
私立大学医学部の場合は学費の差が各大学で大きく開いており、東京近郊に限った場合でも一番安い国際医療福祉大学と、一番高額な北里大学では学費の差が1905万円も開いています。
最も最安値である国際医療福祉大学医学部は平成29年度に開学した最も新しい医学部で学費は順天堂大学を抜いて1850万円と、私立大学医学部では初めて2000万円台を割りました。
全国的に見ても東京の私立大学医学部は学費が安く、関西医科大学が東京医科大学よりも安いのを除いて全国でもこの順位となります。
私立の場合は、学費の安さが難易度に顕著に表れており、学費の安い医学部は難易度が上がり、学費の高い医学部は難易度が下がる傾向にあります。
特に自治医科大学の場合は、卒業後9年間は各自治体が指定した公立病院に勤務すれば学費相当分の奨学金返済が免除となるので、実質無料で学ぶことができると毎年高い難易度を誇っています。
近年は2000万円台で私立大学医学部に進学できるようになったことから、大手企業に勤めるサラリーマン家庭なら私立を目指せるようになったことも、これまで私立の医学部を諦めていた優秀な受験者層の囲い込みに成功し、難易度を上げる要因となっています。
高額な学費の医学部は穴場!?
いっぽう、学費が高額な医学部はまだまだ普通の家庭から進学するのは厳しく、難易度は下がる傾向にあります。
言い換えれば、経済的に余裕のある家庭なら学費の高額な医学部を目指した方が合格できるチャンスは高くなるということです。
私立の場合は、返済免除になる自治体奨学金や特待制度など奨学金制度が充実しているので、額面を見て諦めるのではなく、各大学の奨学金制度を確認したうえで受験の可否を判断すると良いでしょう。
授業料以外で負担が大きくなりがちな費用
寮費
東京や関東在住で実家から通学可能な受験生でも、医学部によっては1年次全寮制の大学もあり強制的に寮生活を送る必要があります。
この場合、寮費が年間平均で100万円程度かかってしまうので、志望大学選びの際は頭に入れておきましょう。
東京にキャンパスを持つ昭和大学および順天堂大学の医学部も1年次は山梨県で全寮生活を送るため、自宅からの通学圏とか関係なく寮費が発生してしまいます。
もし、関東圏以外の医学部の入学が決まれば、寮費または住宅費が6年間別途かかることを理解しておきましょう。
教材費
医学部医学科の場合、大量の医学専門書が必要となり、教科書代だけでも費用負担が大きいのが特徴。
今は古本などネットで入手することも容易ですが、高いところで100万円ほど教科書代だけで発生してくるケースもあります。
もちろん一括で費用負担が発生するわけではありませんが、毎年、コンスタントに教科書代が必要なことを覚えておきましょう。
共通試験・国家試験対策費用
医学部医学科では、臨床実習前に全国共通試験のCBT・OSCEに合格しなければ実習に参加することができない仕組みになっています。
この試験は医師になる前の最初の関門と言われており、医学部生の中には予備校等が実施する対策講座を受講する人も少なくありません。
また、医師国家試験の対策も予備校の講座を活用して勉強している学生もいます。
この場合、学費は非常に高額でCBTも国家試験対策も200万円以上の費用がかかることも珍しくなく、医学部に入学しても大学の授業料意外に様々な場面で費用負担が生じることを理解しておきましょう。
まとめ
今回は東京を始め全国の医学部医学科の学費を紹介してきました。
私立大学医学部は学費が安いほど偏差値が高くなるので、予算的に問題ない家庭であれば高額な学費の医学部を目指す方が合格できる確率は高まります。
また、医学部の場合、学費だけでなく他にも高額な費用負担が生じることも多いので、注意しておきたいところ。
私立の場合は学費ばかりが注目されがちですが、6年間の大学生活でいくらくらいの費用負担が生じるか、トータルでシミュレーションしておくことをおすすめします。